木曽駒ケ岳 | 山ガールのための山歩きガイド
ロープウェイで一気に2,600mの世界へ。
千畳敷カールに広がる高山植物を楽しみながら進むと、
雲の上の絶景が待っています。
高山ならではの魅力を手軽に楽しめるお得なコースです。
- エリア:
-
甲信越・北陸
- ジャンル:
-
日帰り
- レベル:
-
初心者〜初級者
- 歩行時間(休憩含まず):
-
3時間10分
- 歩行距離:
-
約4km
- 最大標高差:
-
350m
- アクセス:
-
JR飯田線「駒ヶ根」駅からバスでしらび平駅まで約45分
千畳敷駅~乗越浄土(約50分)
千畳敷駅までは駒ケ岳ロープウェイ「しらび平駅」から約8分です。ロープウェイを降りると目の前には圧巻の景色が広がります。高山植物を楽しみながら千畳敷カールを進むと、乗越浄土まではコース中で一番つらい急坂の登り(八丁坂)が現れます。
千畳敷駅まではロープウェイを使います
千畳敷駅は日本で一番高所にある駅です
目の前にはいきなり絶景が広がります
駒ケ岳方面に向けて登山開始
剣ヶ池方面から見る風景は撮影に最適
高山植物を楽しみながら遊歩道を進みます
コース中一番の難所「八丁坂」
足元はゴツゴツした石が沢山あります
乗越浄土へ到着
★レポーターメモ★
・千畳敷駅に直結したホテルで食事や買い物ができます。
・登山前に必ず登山届を提出してから登りましょう。
・一気に高所まで来れてしまいますので、高所に体を慣らしながらゆっくり登りましょう。
・山頂は3,000m近くになるため防寒対策も忘れずに。
乗越浄土~中岳(約20分)
八丁坂を登り切り乗越浄土に着くと視界が一気に開けます。目前には宝剣岳があり、近隣の山々を見渡すこともできます。中岳までは緩やかな登りを進みます。
乗越浄土から見る風景
坂で疲れた体を休めましょう
途中にある山小屋の脇を抜けて進みます
中岳までは緩やかな登りが続きます
初心者は巻き道を避けましょう
足元は岩がゴロゴロ
中岳に到着
★レポーターメモ★
・道中は大きい岩が多いため、必ず登山用の靴を履きましょう。
・乗越浄土から先は風を遮るものがないため強風に注意しましょう、。
・道中の山小屋前にテント場があります。
・山小屋でのトイレ使用は有料です。小銭を用意しておきましょう。
中岳~木曽駒ヶ岳(約40分)
中岳から木曽駒ヶ岳へは一旦下り、再び登ります。中岳からの下りは足元が不安定な上に角度もありますので、ゆっくり注意しながら下りましょう。
中岳のすぐ前に駒ヶ岳があります
足元をよく確認して下りましょう
下りから一転して登り道に
近隣の山々の稜線が見渡せます
頂上付近にも山小屋があります
木曽駒ヶ岳山頂に到着
山頂の風景
青空に映える駒ヶ岳神社
★レポーターメモ★
・道中の山小屋前にテント場があります。
・息が苦しく感じたら深呼吸をしながらゆっくり登りましょう。
木曽駒ヶ岳~千畳敷駅(約80分)
来た道を引き返します。ロープウェイは混雑時は整理券が配られるほどになり、2時間以上待つ場合もあります。余裕を持った登山計画で早め早めの行動を心掛けましょう。
足元に注意しながら下りましょう
復路は中岳への登りが少しつらいかも
山の天気は変わりやすいので注意!
千畳敷カールへ下ります
高山植物を楽しみましょう
ゴールの千畳敷駅
★レポーターメモ★
・ロープウェイの待ち時間を考慮したうえで、帰りのバスや列車の時刻を事前に調べておきましょう。